ファミリークラス永住権のBiometrics
現在、カナダでファミリークラスの永住権申請中です。
前回のMedical Examination(健康診断)に引き続き、今回はBiometrics(生体認証)についてお話したいと思います。
ちなみに、健康診断の記事はこちらです。
ファミリークラス永住権のMedical Examination - たらの冒険ブログ
《経緯》
5/2 Biometrics Reminder (生体認証費用支払い案内)の連絡受領
5/4 Biometricsについて問い合わせメールを移民局に送信
6/3 再度Biometrics Reminder (生体認証費用支払い案内)の連絡受領
6/22 Biometricsの費用支払いおよび問い合わせメールを移民局に送信
6/25 Biometricsの費用支払い確認連絡を移民局から受領
9/9 Biometrics案内の連絡受領
9/12 Biometricsを済ませる (指紋採取のみ ※コロナで写真撮影はなし)
9/15頃 永住権進捗確認サイトで表示が「In progress」になる。
私は2020年1月にStudy Permit(学生ビザ)を申請した際に、Biometricsを済ませていたので、Biometrics費用は永住権申請する際は支払っていませんでした。
旧姓で以前のBiometricsを済ませたことと、パスポートも名前の変更と同時に変更したことも関係しているのか今回2度にわたる催促がありました。
ということで、以前受けた時にもらったレシートを添付して問い合わせをしましたが、もちろん移民局から返信はありません。今回不要となれば返金されるので、もう一旦支払うことにしました。
支払い後は、レシートを移民局に添付する必要があったので、その際にも再度以前問い合わせしたことと、以前受けた時にもらったレシートを添付しました。
結果…再度Biometricsが必要ということで、9/9に移民局から来たメールでは30日以内に受けに行ってくださいとの指示があり、近くのBiometrics採取場を調べ、予約して9/12に行ってきました。
私がBiometricsにいった場所はこちらです。
https://www.servicecanada.gc.ca/tbsc-fsco/sc-dsp.jsp?rc=5001&lang=eng
という訳で、無事にBiometricsを済ませることが出来ました。
※あくまでも私の経験談になるので、政府からの最新情報を各自で確認してください。
ファミリークラス永住権のMedical Examination
今回は、Medical Examination(健康診断)の連絡以降についてお話したいと思います。
以前のブログに、健康診断の案内のMedical Instruction(IMM1071)が来るまでの経過も書いているので、お時間ある方はご覧ください。
(以前のブログから大分時間が経ってしまいました…)
4月22日 Medical Instruction(健康診断の案内)
5月2日 Dwyer Immigration Medical Services(移民・ビザ関係用の健康診断を実施)にて健康診断受診(血液検査・身体検査)を受けました。胸部レントゲンは現在は妊娠中の為、出産後に受けるということで見送りました。
5月9日頃 永住権進捗確認サイトで表示が「In progress」になる。
ということで、一旦健康診断(胸部レントゲンを除く)を終えました。
Medical Instruction(健康診断の案内)にも記載されていたのですが、この案内が来てから30日以内に健康診断を済ませる必要があります。
移民・ビザ関係用の健康診断を受ける場所や持ち物についても案内の書類に記載があるので、確認しました。
参考に私がクリニックは選んだところはこちらです。
スタッフの皆さんは慣れているので、受付から検査終了までとても早かったです。
また妊娠中でレントゲンを避けたいという希望に関しても、電話で事前に問い合わせると親切に答えてくれました。
健康診断については、異常があれば後日連絡があります。
結果については、クリニックから直接移民局に送られるので、受診後は特にこちらから移民局に連絡等する必要はありません。レントゲンを受けられない件に関しても、クリニックから移民局に知らせてもらえました。
「出産後に、レントゲンに行くの忘れないようにしてね!」といって、レントゲン用のファイルを貰いました。そのファイルをもって、この近くのレントゲン撮影場所に行くと、健康診断の全項目が終わるので、絶対忘れるわけにはいきません…
ということで、永住権はこのレントゲンが終わるまで取れないことが確定しました。
※あくまでも私の経験談になるので、政府からの最新情報を各自で確認してください。
ザ・バンクーバーの破格の朝食
今回は、ザ・バンクーバーと言っても過言ではない朝食のお店のご紹介をさせていただきます。(※オシャレなバンクーバーというイメージのレストランではないです。)
二日酔いの日の朝ごはんにもおすすめ(旦那曰く←日本人の感覚では違う…)で、安く、ヒッピー感あふれるお店「Bon’s Off Broadway」の激安朝食が提供されるレストランです。
店内は、壁・椅子・天井・トイレもこのような落書きだらけで、かなり自由な雰囲気が漂っています。
こちらがその朝食Breakfast Special $2.95です。
卵・ハム・ハッシュドポテト・トースト・ジャムというシンプルなメニューです。
私は、スクランブルエッグとブラウントーストを選びました。
卵は、目玉焼き・両面焼き・スクランブルと選択肢があり、トーストもホワイト・ブラウンと選べました。ハムではなく、ベーコンやソーセージに変更したい場合は追加料金が必要です。
感想は、普通に美味しかったです!
脂でベトベトになると事前に旦那から言われたのですが、そこまでベトベトではありませんでした。物価が上がっているバンククーバーですが、今でもこの破格で食べられる食事があることにビックリ!ちなみに、店内は、子ども連れの家族も多かったです!家族で外食だと費用も上がりますが、ここなら財布にめちゃめちゃ優しいと思います。
メニューには、ハンバーガー等他のメニューもありましたが、旦那曰く、Special Breakfastが美味しいそうです。
是非、バンクーバーのヒッピー感あふれる朝食を食べに行ってみてください♪
週末のお昼頃は、混んでいたので待ち時間が必要です。レストランは、営業時間中ずっとSpecial Breakfastは提供されていますので、何時でも楽しめます!
ファミリークラスで永住権申請中の保険
今回はファミリークラス申請中にブリティッシュコロンビア州(BC)で、州の保険MSP(Medical Services Plan)に加入できた話をしたいと思います。
《カナダの国民健康保険?》
ブリティッシュコロンビア州(BC)では州の保険MSP(Medical Services Plan)があり、BC州在住のカナダ国民・永住権/就労ビザ/学生ビザの保持者が加入できます。滞在資格によって支払い有無が変わります。また、この保険でカバーされないものもありますので、詳しくはこちらをご確認ください。
《私の状況》
2020年12月からバンクーバーに滞在しているものの、滞在資格は「ビジター(観光者)」です。6月に結婚してカナダ人の配偶者にはなりましたが、滞在資格は変わりません。ということで、州の保険に加入の対象にはなりません。
以下私が加入した保険です。
2020年12月~9月 Allianz Global Assistanceのビジター保険に加入
2021年10月~ 同保険会社のインパトリエイト保険(永住権申請者に対応した保険プランで手厚い内容になっています。)
両方Bridge International Insurance Services (以後BIIS)(https://www.biis.ca/)で申し込みをしました。
BIIS日本語で問い合わせができるので、とても便利で、迅速に返信ももらえるのでこちらの代理店で契約して個人的には良かったなと思います。
10月からは少し手厚いプランになったのも、BIISの方と連絡を取り教えていただいたことがきっかけです。お守り程度といわれている保険ですが、今こちらの保険にお世話になっています。
ただ、実際の保険金請求等は、直接保険会社(Allianz Global Assistance)とのやりとりになるので、全て英語で対応になります。また、現在はコロナの影響で審査期間がだいぶ長くなっています。審査で保険でカバーされるとなった場合は、小切手で送られてくるらしいのですが、請求して1ヵ月以上たちますがまだ返金に関しては、音沙汰はありません。
⇒請求して1ヵ月半後に無事に小切手が郵送で届いたので、銀行で入金手続きをしました。(5月18日更新!)
《現在とこれから…》
3月に永住権申請しました。永住権を待ってる間も州の保険には加入できないから、1年契約した保険もまた延長しないといけないと思っていたところ…
なんと、今の私の状況(ファミリークラスで永住権申請中)で旦那のMSPに加入させてもらうという形でMSPの加入条件を満たしていることが判明しました!
ということで、早速BC政府のホームページで確認し、念の為に電話をかけ、提出書類を確認後、書類郵送しました。
3週間後に政府からの郵便が届き、6月1日から2023年2月28日までMSPに加入できるとのことで、後日写真無の番号が付いたパーソナルヘルスカードが送られてくるそうです。加入期間延長や、滞在資格に変更が出た場合はHealth Isnurance BCに届出をすればよいとのことなので、カードが届くまでは安心はできませんが、無事届くことを願うしかありません。
⇒5/5 無事にヘルスカードが届きました!(5/9更新!)
なので、5月31日までは今加入しているAllianz Global Assistance Visitors to Canadaの保険でカバーすることになりましたが、カバーされる額に制限もあるので、延長する必要がないと思うと嬉しいです。
ファミリークラスで永住権申請中でMSP加入について、詳しくは以下をご覧ください。最新の情報・提出書類かを確かめてから準備してくださいね。
《提出した書類》
- MSP Account Change Form*
(https://www2.gov.bc.ca/assets/gov/health/forms/203fil.pdf)
- 永住権申請費用支払いのレシート*
- パスポート(写真のページ)*
- 結婚証明書/マリッジサーティフィケート
(提出必須書類ではなかったのですが、念の為に同封)
- 現在の滞在資格を証明するもの*
(2月にビジター延長申請後に、政府から送られてきた受領メール。これに加えて、念の為、2月までの期限切れのビジター延長ビザも同封。)
- カナダ入国スタンプ*
(カナダ入国スタンプを求められましたが、入国時スタンプを貰ってなかった為、航空券と、航空券に記載されている旧姓のパスポートの写真のページのコピーも同封)
*このマークがついているものは、電話で確認したときに提出するよう指示があった書類です。私は、追加で書類を求められたり、却下されるのを避けるために、指示があった以上の書類を郵送しました。
あくまでも、私の状況下でのお話なので、参考程度にしていただけると幸いです♪
ファミリークラス永住権申請までの滞在資格
バンクーバーの春は、桜がとても綺麗で日本でも見たことのない種類の桜がたくさんあります。近所の桜は早々と散っていったのですが、今が満開の桜の木もあるので、桜を長期間楽しむことができます。
長らくブログを更新していなかったのですが、最近の私自身の状況(ビザや保険等)を更新したいと思います。
今回は、私の今までの経緯・滞在資格について書かせていただきます。
2020年12月
コロナで渡航規制が厳しい中、バンクーバーにExtended Family(婚約者に会う目的)として書類手続きを済ませ、無事に入国。
(ビジターで滞在の為、6ヵ月間ビザなしで滞在可。)
2021年5月
ビジターの期限が6月で切れるので、ビジター延長申請。
※基本的に、ビジター延長申請は滞在期限が切れる1ヵ月前までに申請するようにカナダ政府のホームページに記載されている。
※申請後は、結果が出るまでは待ちとなり、Implied Status合法でカナダに滞在。
2021年6月
結婚
2022年2月
2021年5月に提出したビジター延長の申請結果が来て、2022年3月1日まで滞在許可がおりる。
結果が来た時点で、1ヵ月前だったため、再度ビジター延長申請提出。
2022年3月17日
色々時間がかかりながらも、ファミリークラスで永住権(PR)を国内申請として書類をカナダ政府に郵送。
国内申請だと、同時にオープンワークパーミット(就労ビザ)も申請できますが、ビジター延長申請の結果がまだ来ていなかったので、結果が出た後に申請することにしました。
2022年4月22日
Medical Instruction(健康診断)の案内が届く。
※受領メールが来てから健康診断の案内が送られてくるのが通常みたいですが、その連絡はまだ来ていません…ただ、健康診断の案内のメールが来たということは、審査が進んでいるということなので、とりあえず安心しています。
永住権に関しては、郵送した時点では国内申請の承認までかかる時間は12ヶ月(書類不備などない場合)となっていましたが、これは目安にしか過ぎず、人によってばらつきがあるとのことです。
また、コロナで遅くなってることに加え、難民の申請が優先となるため、社会情勢でさらに期間に関しては分からないところがあります。もはや、「運」だと思っています。
提出した書類についての詳細等は、また改めてブログにできたらなと考えています。
2022年になりました
あけましておめでとうございます。
2022年も皆さんにとってよい年になりますように。
今年もこちらのブログをどうぞよろしくお願いいたします。
という訳で、気づいたら2022年。
2021年はあっという間に過ぎ、1年という時間の経過をとても早く感じます。
今年はどのような年になるのか楽しみです。
コロナでの海外渡航に関する規制が早くなくって、自由に旅行ができるようになる日が待ち遠しいですが、今年はまだ厳しい気がします。
昨年に続き、今年もバンクーバー新年を迎えることができました。
今年はおせちが食べたくなったので、作れる範囲で作ってみることにしました。
バンクーバーは日本料理屋や、日本食スーパーも多いので、おせちを買うこともできますが、無職の私にとっては高級品です…そして、ヒッピー(旦那)も食べるか分からないので、豪華じゃなくても食べたいものを作ることにしました。
子どもの頃は、「おせち」は全く楽しみではなかった記憶がありますが、成長する(年をとる)につれ、おせちが好きになりました。
毎年12月31日の朝は、母が台所でひたすらおせちを作っていたことを思い出します。
そして、私が今回少しですがおせちを作ってみようと思ったきっかけは、バンクーバーに来て、これから「おせち」の文化を家族に伝えなければ、消えていく。
完璧なおせちにはまだまだ遠いけど、日本の正月文化を少しでも引き継いでいけたらと思ったからです。日本にいるとここまで思わなかったと思います。
(本音は…おせちは自分で作らず、作られたものを食べたい。なんて贅沢なんだ…)
という訳で、今回作ったものはこちらです。
・紅白なます(黒砂糖を使ったので少し色わるいです…)
・田作り(いりこで作りました)
・煮しめ(一気に煮込んだだけ)
・年越しそば(おせちじゃないけど…)
おせちを作って改めて思ったことは、ほぼ醤油・酒・砂糖・みりん・出汁で完結する。
ヒッピーは全部好みの味だったようで全部食べてました。
特に、なますと田作りがお気に入りのようです。
私の近況ですが…
現在、永住権申請の準備をしています。
移民コンサルタントに完全に依頼するととても楽で早いのですが、(当たり前ながら)その分料金がかかってしまうので、自力で申請することにしました。
2021年11月に提出する予定が、既に2022年1月…という訳で、いい加減に提出したいので、今度こそ1月中に提出できそうです。幸いなことに、友人に移民コンサルタントをしている子がいるので、年末に最終チェックを依頼して、年明けにフィードバックをいただき、今は再確認をお願いしています。良心的な料金で最終チェックしてもらえた上に、しょーもない質問にもいつも答えてくれるのでとても心強いです。
また永住権申請を提出したらご報告させていただきたいと思います。
ちなみに、私が2021年5月に申請したビジター延長の返事がまだ来ていません。(なんでや!)申請中は、合法で滞在が出来るので問題はないのですが、これから就労ビザの申請をする予定で、ビジター延長申請をしている間は就労ビザの申請が出来ない為、一仕事増えそうです。
とりあえずの今年の目標
● 健康第一
● 永住権申請をする(私が出来ることではないですが、永住権を取得したい!)
● 最近折り紙にはまっているので、そのプロジェクトを進める
● 新しい料理作りに挑戦
● スペイン語学習を進める
2022年もあっという間に過ぎると思うと、毎日後悔せずに、今の環境に感謝しながら、自分がしたいことをするということを常に心がけていきたいです!
バンクーバーのレストラン⑰ ~ピザ~
最近のバンクーバーは、ほぼ毎日雨が降っています。
バンクーバーのあるブリティッシュコロンビア州内では、大雨で洪水が起き、浸水している地域もあります。
また気温も下がり、冬本番です。寒いです。
既に、私なりの真冬の服装をしているので、これから何を着こもうかと考えています。
ということで…先日待ちに待っていたピザ屋さんに行ってきました。
そのピザ屋さんとは、「Captain’s Oven Pizza」です。
バンクーバー周辺の街のSurrey(サリー)市にあり、第2店舗でバンクーバーのダウンタウンに出来たピザ屋さんです。
ヒッピー(旦那)の上司(美味しい物が大好き)が教えてくれたそうです。その他の同僚からの評価が高かったらしく、ずっと行きたかったお店でした。
Uber Eatsで宅配はしてくれるのですが、いつも使っている宅配サイトではないので、店舗まで行ってお持ち帰りしました。
今回お持ち帰りしたピザは、こちらです。
Oceanside…トマトソース、モッツァレラチーズ、フィオー デ ラテ(牛乳から作られたモッツァレラチーズの一種)、グラナ・パダーノ(牛乳チーズ)、海老、貝柱、ケッパー、赤玉ねぎ、ミニトマト、ニンニク、アルグラ
Carne Seca (Salted Beef)…トマトソース、モッツァレラチーズ、乾燥牛肉、赤玉ねぎ、ミニトマト、カラマタオリーブ
両方Lサイズを注文しました。大きさは、16インチ(約41㎝)でした。
ナポリピザなので、生地は薄かったです。また、それがもっちり生地でめちゃめちゃ美味しい生地でした。
個人的な好みは、Oceansideのピザでした。
ちなみに、Carne Secaは私には塩辛かったです。
普段ピザはあまり食べないのですが、このピザはまた食べたいなと思いました。
当たり前ながら、2人でLサイズ2枚はさすがに量は多かったです。
もちろんこちらのピザ屋さんには、Sサイズ・Mサイズもあります!
私は3枚食べて、ヒッピーは4枚食べてお腹いっぱいになりました。
残りは、次の日の昼食です~。
価格は、OceansideのLサイズ$25、Carne SecaのLサイズ$29で、ピザにしては割高ですが、この量と味だったら納得!
このコロナ禍でも。こちらのお店は人気らしく、近々3店舗目もできるらしいです!
まだ場所は発表されていないので、乞うご期待です!
Captain's Oven Pizza